ひとりひとりの痛みに寄り添う治療をご提供します。
ペインクリニックでは神経ブロック療法、理学療法、薬物療法などにより痛みの悪循環に対処します。来院されるのは年配の方に限らず、部活動やお仕事帰り、お買い物の合間に首や腰、膝や肩の痛みや凝りを訴えて来院される方も少なくありません。痛みは程度の差こそあれ、世代や性別を問わず日常に見られます。このような方には低出力レーザービームやキセノン光等を用い治療を行います。またこのほか多い疾患として、帯状疱疹後神経痛があげられ皮膚科より来られる方が多いようです。
痛みの治療
中心的治療の神経ブロック療法は、痛みの伝導路を断ち、交感神経を遮断することで血液の流れをよくし、痛みを起こす物質の生産を防ぎます。人間が本来持っている自然治癒力を活性化することにより症状の改善をもたらします。痛みを和らげるための治療を専門に行います。
理学療法
「痛み」の治療はもちろん、慢性の痛みで起こった不快な感覚や運動機能障害に対して、理学療法やリハビリテーションの手法を用いて、症状の緩和、活動度の改善を行います。低出力レーザー治療器、キセノン光治療器、超音波温熱器、ホットパック治療器などを用います。
内科
一般内科として通常の疾患に対応いたします。また血圧測定、心電図、各種血液検査、経皮的酸素飽和度測定、胸部X線検査、尿検査、骨量測定など各種検査を実施しております。その他胃カメラ、CT、MRI等の検査が必要な場合には、専門医をご紹介いたします。
代表的な痛みの疾患と治療法
症状と治療
[症状]
脊柱管が加齢と共に細くなり、神経の圧迫によって臀部や下肢にしびれや痛みが生じます。また間欠性跛行(歩くと症状が出現し、休むとまた歩ける)などをきたします。(※からだをそらすと症状が出やすい)
[治療]
基本的に慢性に経過する病気です。薬物療法や温熱療法、光線療法の他、痛みの程度が強い場合は神経ブロック治療による痛みの緩和を行います。奏効しない場合は根治的手術が必要となることもあります。

[症状]
体内の神経に潜んでいた水ぼうそうのウイルスが、免疫力の低下を引き金として再び活動を始め、神経に強い炎症を引き起こす病気です。水疱を生じますが、発症初期は違和感や痛みが先行するため診断まで時間を要することもあります。ご高齢の方は水疱が生じてもご自身で気づくのが難しいこともあります。
早期の抗ウイルス薬投与が有効ですが、帯状疱疹が治った後も慢性の神経痛が残ることがあります。この帯状疱疹後神経痛は生涯に渡って後遺症となってしまうことがあり、日常生活に支障を来してしまう大変に厄介な病気なのです。
[治療]
後遺症への移行を軽減する為にも、早期の神経ブロック治療をお勧めします。それでも痛みが完治しないこともありますが、神経痛を和らげる薬物治療や光線治療で症状緩和を行い、日常生活に支障をきたさないようサポートします。
[症状]
膝の変形も加齢や肥満により軟骨が摩耗し、関節の隙間が狭くなることにより主に内側の痛みが起こります。椅子から立つときや歩き始めに痛みますが、歩いてしまえば痛まないのが特徴です。しかし進行すると安静時や夜間の痛みを訴えるようになります。
[治療]
薬物療法の他、関節内ヒアルロン酸注入療法や大腿四頭筋を鍛える運動によって痛みの緩和を行います。奏効しない場合は根治的手術が必要となることもあります。

[症状]
肩の関節、および周囲の組織が炎症を起こし、痛んだり、動きが悪くなったりする病気です。高いところのものを取る際に痛んだり、上着を着替えづらくなるのが特徴です。
[治療]
症状に合った治療を早期に行うことが、痛みを長引かせないという点で大切です。発症直後か、少し日にちが経過しているかで治療方針が異なります。痛みが始まって間もない急性期は、無理な動作を控えつつ、薬物療法やヒアルロン酸の関節内注射によって痛みの緩和を行います。痛みのピークを超えた亜急性期~慢性期には、温熱療法や運動療法を行います。